ネットワークを含むコンピュータシステムの開発、保守などを、固定化した自社要員だけで行なう時代は過ぎました。
ハードウェア、ソフトウェアの技術が専門的になってきているため、外部の専門技術集団に任せる「アウトソーシング」方式が主流となって来ました。

 アウトソーシングが注目されるようになった背景は、バブル崩壊にともない経済が低成長時代に突入したこと、コア・コンピタンス経営のグローバル化、規制緩和などによってコスト圧縮、品質の向上、競争力の向上等の必要性が生じてきました。
長引く景気低迷の中、産業構造の急激な変化に対応して、企業は柔軟かつ積極的な変革が急務です。
こうした要因が国際競争力強化、情報化への対応、コア事業への経営資源の集中といった、より一層の戦略的な目的によるアウトソーシングの拡大を生み出す背景になったのです。
 アウトソーシングとは従来、社内で行われていた業務を外部に委託し、外部の機能や資源を活用することにより経営効率を高め、企業の体質を強化する戦略的な経営手法です。
つまり、外部の「専門家,専門の業者としての能力」をフルに活用します。それによって、社内の経営資源をより重要(コア)な分野に集中させることができ、周辺の変化に敏感に対応することが可能となります。
高度なスキルとプロ意識を持った外部人材の活用は、不況を打開する方法論としてだけでなく、自社のコア事業やコア部門は何かを見極め、それを担っていく本当に優れたコア人材を確保していくことにも大きく貢献します。
以前は大企業が利用することが中心でしたが、最近では中小企業でも新たな経営手法として活用することが定着してきています。
従来からの外注や下請けなどとの違いは、 コスト削減や自社にない専門的な技術・ノウハウの活用などの明確な目的を持っていることです。
アウトソーシングではサービス提供者が、自ら業務の企画・設計のみならず運営まで行います。業務の設計・計画を行うのが「コンサルティング」であり、設計・計画に基づいて運営のみを行うのが「業務代行」といえます。業務代行が従来の「下請け」や「外注」に相当します。
つまりアウトソーシングを行うことで、コストが低い・外部の専門性を活用できるため、能力的に信頼できる・業務のスピードが速く、納期についても計画通り遂行される・自社のコア業務へ戦力を集中できる等の戦略的な経営を行うことができるのです。

IP-tec(インターネット促進技術協会)では、専門技術集団のネットワークを築き上げ、個人様から企業様まで幅広いニーズにお応えいたしております。
変化の激しい、インターネットやテクノロジーにおいて、常に最新・最適なソリューションを提供するべく、日々、スキル向上やスタッフの意識向上について積極的に取り組んでいます。